今回、見学されたUさんについて視診・動診・施術の一連を見学していきました。
Uさんはかつて、尾てい骨を骨折された既往があります。現在でも座位姿勢の時、左の坐骨が痛むとのことでした。
視診:下肢の骨盤に若干の左右差があり、右に下がっている。つま先は真っ直ぐだ
更新情報
身体は日々歪むもの
こんにちは。お久しぶりの塾生まつせです。11月7.8日と1年半ぶりに手力塾を訪れる事ができました。今回から、2日間のまとめレポートとこれまでの学習を合わせて順次、報告・発信していきます。長くなりそうなので、分けて行きたいと思います。かなり基本的な事からになります
基本手技講座 その2
塾生井藤です。ここ数回分の講座の振り返りをします。・・・とその前に、前回10月29日に投稿した記事を訂正させてください!読んでくださっている方がいるかどうかわかりませんが(笑)、せっかく先生がご指摘くださったのに、そのままにしておくのはなんとなく気持ち悪いの
オンライン座学と基本手技講座 その1
塾生井藤です。だいぶ時間が経過してしまいましたが・・・10月17日のオンライン座学と10月20日の基本手技講座のなかで印象に残ったポイントをまとめてみます。まずはじめに「痛み」について。痛みが出る、とはどういう状況なのか。痛みは、特定の筋肉ががんばりすぎて酸欠に
スタート講座の振り返り
塾生井藤です。はじめまして。初のレポート投稿、どうぞよろしくお願いします。スタート講座は、なぜ整体の勉強をするのか。という質問から始まりました。私の場合は「動きたくなるカラダづくり」をするサロンを作る。そのためのひとつのツールとして、手力整体塾の門をたた
〇〇痛、と表される「痛み」とは?
四国の塾生まつせです。ここのところ高知から参加のオンラインZOOM講座での参加が続いてます。先日の講座で改めてQ1「痛み」とは何ぞや?との問を伊藤先生からいただき、今更の復習です。1.身体からの警告2.筋肉の酸欠・ポンプ不足3.不快。辛い。動かしたくない状態3
まず発信。新たな決意表明。
四国の塾生まつせです。 2年前の2017年。6月に夜行バスで体験講座を受講。すぐに入塾を決めて8月5・6日とスタート講座に初参加。これまでに数多くの卒業生を見送りました。 看護師長という仕事柄、自由な休みは取れず、やりたい気持ちだけで習得は難しい事もわかっていたけ