こんにちは!塾生の田邉です。
4日間集中講座の3日目は、卒業生の方が3名と、見学者さんが2名も来てくださいました。それぞれの卒業生の方にたくさんのアドバイスをいただき、今まで気づかなかったことに気づかせていただいたので、とてもありがたく感じました。

その今まで自分では気づかなかったことの1つは、私の施術は痛すぎるということです。私は丹田が上手くつかえておらず、腕の力でほぐしにいってるようで、卒業生をとても痛がらせてしまいました。そしてありがたいことに卒業生の方が私の押し方を再現してくださって、どれだけ痛いか、痛いし押されるときに若干恐怖を感じるということを身をもって知ることが出来ました。これじゃあだめだ。
目指せ、”痛キモ”。そのためには脱力ができなければです。脱力って意外とできないんですよね~・・・
それではみなさん、脱力してみて下さ〜い!
•••出来ましたか??
私が思うに、ほとんどの方が脱力ができていないと思います。汗 脱力をするには、リラックスする!ことが大事なのはお分かりだと思いますが、それでもなお脱力ができていない人は多いんですよね、脱力したつもりになっちゃっているのです。
脱力するには!脱力する仕方として!これにも丹田が関係してきます。
おへその指4本程下に、丹田といわれる部位があります。丹田は体内の部位だけど、身体の重心のことです。丹田をうまく使えるようになる=重心をうまくコントロールできるようになると、脱力もできるようになるし、重心にのっかる肩甲骨、骨盤が上手く作用します。すると姿勢が良くなり、身体の大きな筋肉を使えるようになるので、痩せやすくなります。
脱力は、この丹田に意識を集中することで、他の余分な力が抜け、脱力ができます。
そこで丹田を上手く使うには、おへその指4本下程のところに力を集中します。トイレを我慢するような感じといいましょうか•••
もし、ご家庭にバランスボールがあれば、四つん這いで乗っかってみて下さい。
球体にのっかるということは、バランスが必要=重心コントロールが必要。
でもそれができなければ、重心コントロールができていない=丹田がうまく使えていないっていうことです。
バランスボールに四つん這いにのっかれるようになることが1番丹田を鍛えるのに簡単な方法かもしれません!
脱力や姿勢を良くしたい、痩せたいっていう方は、バランスボールで丹田を上手く使えるように鍛錬してみて下さい。私も脱力していい圧で押せるように頑張りまーす!
4日間集中講座の3日目は、卒業生の方が3名と、見学者さんが2名も来てくださいました。それぞれの卒業生の方にたくさんのアドバイスをいただき、今まで気づかなかったことに気づかせていただいたので、とてもありがたく感じました。

その今まで自分では気づかなかったことの1つは、私の施術は痛すぎるということです。私は丹田が上手くつかえておらず、腕の力でほぐしにいってるようで、卒業生をとても痛がらせてしまいました。そしてありがたいことに卒業生の方が私の押し方を再現してくださって、どれだけ痛いか、痛いし押されるときに若干恐怖を感じるということを身をもって知ることが出来ました。これじゃあだめだ。
目指せ、”痛キモ”。そのためには脱力ができなければです。脱力って意外とできないんですよね~・・・
それではみなさん、脱力してみて下さ〜い!
•••出来ましたか??
私が思うに、ほとんどの方が脱力ができていないと思います。汗 脱力をするには、リラックスする!ことが大事なのはお分かりだと思いますが、それでもなお脱力ができていない人は多いんですよね、脱力したつもりになっちゃっているのです。
脱力するには!脱力する仕方として!これにも丹田が関係してきます。
おへその指4本程下に、丹田といわれる部位があります。丹田は体内の部位だけど、身体の重心のことです。丹田をうまく使えるようになる=重心をうまくコントロールできるようになると、脱力もできるようになるし、重心にのっかる肩甲骨、骨盤が上手く作用します。すると姿勢が良くなり、身体の大きな筋肉を使えるようになるので、痩せやすくなります。
脱力は、この丹田に意識を集中することで、他の余分な力が抜け、脱力ができます。
そこで丹田を上手く使うには、おへその指4本下程のところに力を集中します。トイレを我慢するような感じといいましょうか•••
もし、ご家庭にバランスボールがあれば、四つん這いで乗っかってみて下さい。
球体にのっかるということは、バランスが必要=重心コントロールが必要。
でもそれができなければ、重心コントロールができていない=丹田がうまく使えていないっていうことです。
バランスボールに四つん這いにのっかれるようになることが1番丹田を鍛えるのに簡単な方法かもしれません!
脱力や姿勢を良くしたい、痩せたいっていう方は、バランスボールで丹田を上手く使えるように鍛錬してみて下さい。私も脱力していい圧で押せるように頑張りまーす!