塾生の増田です。
今週の金曜日、土曜日ですがスタート講座と体験の方が2名いらして授業がありました。
今回、体験の方の一人のOさんの施術をさせて頂き、その自分なりの報告をこの場を借りて行いたいと思います。
視診
・お腹突出しの骨盤後傾タイプ
・少し猫背で肩が内旋していた
・右足の股関節内旋していた
動診
・前屈 〇 ・後屈 〇
・側屈 右 × 左 〇
・回旋 右 〇 左 ×
・SLR 右 〇 左 〇
・KK 右 〇 左 〇
・TW 右 〇 左 △
・FD 右 〇 左 ×
・PT 右 × 左 〇
・頸前屈 〇 ・頸後屈 〇
・頸回旋 右 〇 左 〇
・頸側屈 右 〇 左 〇
・バンザイ 右 × 左 〇
ここから予想を立てて施術から来る情報と繋げていかなければならないが自分にとってわかりやすい所に目が行き今思うと情けないぐらい情報を繋げていなかった。
その中で良かった点は
・バンザイでの右側は予想していた通りコリが発見でき施術後〇の状態へ持って行けた。
・Oさんが右のアキレス腱が痛いと話していて先生から教えて頂いた場所をOさんと確認しながら痛みを
とれたこと
反省する所は
・Oさんのような専門家でない人に押している力加減を確認する時私は「圧は大丈夫ですか?」とあいまいで
わからないことを聞いていた。
→具体的で専門家でない人にわかる表現で問いかけをしなければと指摘され、今後に少しづつ反映させ
ようと思います。
・右股関節が内旋していることが視診でわかってまたPTでもわかっているのに最後のローテーション作業で
外回しから行い、先生から「なぜそちらからするのか?」と質問されそこで自分は上記の視診、動診
から繋がって行っていないと指摘されて初めて気付くことを行っていた。
・今の実力では時間的にここまでしかできなかったが、気になることがありながらできなかったことが反省
でした。それは、左側の大腿筋膜張筋や梨状筋の確認ができなかった。(今思えば少しはできたと思い
ます。帰りに卒業生のAさんから時間配分を見直し触っておくべきと指摘された)ただ、施術後の再確認
では改善されていたので良かったです。
・ストレッチの提案ができなかった。
帰宅時に電車内などで全体的に反省しながら、Oさんへの施術で見落としはなかったか、もし次回施術することがあったら行いたいことを考えていました。そこであったことは、施術のほぼ終わり頃の会話で仰向けになると腰が痛くなる時があると言われて、腸腰筋のストレッチをさせて頂いたが次回もしあれば力比べをして確認して改善したいことと、左側の大腿筋膜張筋や梨状筋の確認を行い改善したいと思っています。
最後に、視診、動診や施術中からの様々な情報にアンテナを張りめぐらし予想と検証を繰り返し五感も働かせながら繋げて考えることの難しさとできていない自分への悔しさと何とも言えぬわくわく感(抽象的ですみません)があります。
体験で来られましたOさんにはお体をかりまして施術させて頂きました。大変ありがとうございました。

今週の金曜日、土曜日ですがスタート講座と体験の方が2名いらして授業がありました。
今回、体験の方の一人のOさんの施術をさせて頂き、その自分なりの報告をこの場を借りて行いたいと思います。
視診
・お腹突出しの骨盤後傾タイプ
・少し猫背で肩が内旋していた
・右足の股関節内旋していた
動診
・前屈 〇 ・後屈 〇
・側屈 右 × 左 〇
・回旋 右 〇 左 ×
・SLR 右 〇 左 〇
・KK 右 〇 左 〇
・TW 右 〇 左 △
・FD 右 〇 左 ×
・PT 右 × 左 〇
・頸前屈 〇 ・頸後屈 〇
・頸回旋 右 〇 左 〇
・頸側屈 右 〇 左 〇
・バンザイ 右 × 左 〇
ここから予想を立てて施術から来る情報と繋げていかなければならないが自分にとってわかりやすい所に目が行き今思うと情けないぐらい情報を繋げていなかった。
その中で良かった点は
・バンザイでの右側は予想していた通りコリが発見でき施術後〇の状態へ持って行けた。
・Oさんが右のアキレス腱が痛いと話していて先生から教えて頂いた場所をOさんと確認しながら痛みを
とれたこと
反省する所は
・Oさんのような専門家でない人に押している力加減を確認する時私は「圧は大丈夫ですか?」とあいまいで
わからないことを聞いていた。
→具体的で専門家でない人にわかる表現で問いかけをしなければと指摘され、今後に少しづつ反映させ
ようと思います。
・右股関節が内旋していることが視診でわかってまたPTでもわかっているのに最後のローテーション作業で
外回しから行い、先生から「なぜそちらからするのか?」と質問されそこで自分は上記の視診、動診
から繋がって行っていないと指摘されて初めて気付くことを行っていた。
・今の実力では時間的にここまでしかできなかったが、気になることがありながらできなかったことが反省
でした。それは、左側の大腿筋膜張筋や梨状筋の確認ができなかった。(今思えば少しはできたと思い
ます。帰りに卒業生のAさんから時間配分を見直し触っておくべきと指摘された)ただ、施術後の再確認
では改善されていたので良かったです。
・ストレッチの提案ができなかった。
帰宅時に電車内などで全体的に反省しながら、Oさんへの施術で見落としはなかったか、もし次回施術することがあったら行いたいことを考えていました。そこであったことは、施術のほぼ終わり頃の会話で仰向けになると腰が痛くなる時があると言われて、腸腰筋のストレッチをさせて頂いたが次回もしあれば力比べをして確認して改善したいことと、左側の大腿筋膜張筋や梨状筋の確認を行い改善したいと思っています。
最後に、視診、動診や施術中からの様々な情報にアンテナを張りめぐらし予想と検証を繰り返し五感も働かせながら繋げて考えることの難しさとできていない自分への悔しさと何とも言えぬわくわく感(抽象的ですみません)があります。
体験で来られましたOさんにはお体をかりまして施術させて頂きました。大変ありがとうございました。

コメント