塾生のささいです。皆さんお疲れ様でした!
忘れてしまわないうちに、片付けもそこそこにブログを書きます!
今回の合宿、私にとって初めて経験することばかりでした。
まず、田んぼ。
なぜか、空や山が映る田んぼにグッときて、見るたび嬉しくなっていたのですが、私は多分、水をはった緑の苗を見るのが初めて。というか記憶になく、、、
なぜなのか考えてみると、この時期旅行することが少なく、夏や冬ばかりだったことに気がつきました。
27年間、もったいない。これからはもっと色んな季節、旅行にいきます!!
次に、カゴを背負ってのタケノコ狩り。
タケノコとるの楽しいのですが、カゴを持ってると竹の間を通り抜けられなくて、ちょっと焦りました。。
竹硬いので、無理矢理通ろうとしてもダメですね(^_^;)当たり前ですが、、
タケノコのお味噌汁は最高でした♪
続いて馬の頬。
あったかくて、エラがびっくりするほど大きく、鼻の下辺りからは、ものすごく柔らかい。
子供たちがとってきてくれたシロツメクサやタケノコを一心不乱に食べている時、唇がびっくりするほど自由自在に動いていました。このために鼻の下から柔らかかったんですね!
乗馬は聞いていた通り、子供たちが上半身ぐにゃぐにゃで四方にバランスをとるのがうまかったです。大人にあの柔らかさ、すぐには真似できない!
体を鍛えるトレーニングじゃなくて、こうやって自然の中で筋肉か使われていけば、本当に壊れにくい身体になっていくんだよなと改めて思いました。
そして、先生に教えてもらって小さな海岸に行ったのですが、海岸の裏がすぐ山。
山と海岸がこんなに近いのも初めて見ました。
砂浜に降りるにはテトラポットを超える必要があり、漂着物も山の下ギリギリまであって、潮が満ちると砂浜はなくなるんだと思いました。
山が海の近くにあることによって、ここの海には栄養が沢山流れ込み、豊かなんだそうです。釣り人たちも沢山いました。
私にとって海はただ泳ぐものだったので、今までそういったことを考えたことがなく新鮮でした。生き物を相手にしていると、この海ってどんな海なのか、見ているんだと改めて思いました。
そして、今回すごく楽しかったのが、子供たちと遊ばせてもらったこと。
エネルギーいっぱいで本当に楽しかったです。私の周り、全く子供がいないので、尚のこと!
何をするにも夢中になって、走り回って、沢山笑う。
そんな所通ったら危ない!と思うようなところも、ぐんぐん進んでいってしまうし、ハラハラして、でも一緒に色んなこと夢中にさせてもらいました!
時間が経ってくると、初めはあんまり近寄ってくれなかった子が近くにきてくれたりで、最後はお別れするの寂しかったです。なので、また遊ばせてもらえてらうれしいです!
気づきや考えをまとめる間も無ない程、あっと言う間の2日間でしたが、初めて経験することばかりで本当に楽しかったです。
自分って何?自分ってどんな風に生きていきたいの?と最近考えていたのですが、新しいことを経験して色んな感情が出てくる自分に、あんまり難しく考えすぎず、こう感じたのは私だからというものを、もっとアウトプットしていけばいいのかなと思いました。
垂れ流しにしないで、これからちゃんと向き合っていこうと思います!
コメント