塾生のささいです。
スタート講座久しぶりに受けました!
腸腰筋のお話や、身体の勉強の仕方、そして話は広がりながら動物の骨格の不思議まで。
最近、身体とは?自分の方向性とは?と、頭の中が悶々としていたので、今回の講座で、また身体って楽しい、もっと知りたいと思うことができました。
そんなスタート講座の中で先生は、手技を教えてはいるけど、それはあくまでサブに出来たらいい。レストアストレッチやトレーニングをメインにやっていけるといいよね、とおっしゃっていました。
レストアストレッチの項目には、『完治へ。』という言葉があります。でも最近の私は、その言葉が遠くなってきていました。
また、”今”良くなってくれればいいと…
そうじゃなくて!そういうことがやりたかったんじゃなくて…
最近、調子いいんだよね。
そんな言葉を、お客さんに言ってもらいたい。
目標とするのは、完治。
そのためには他人の手による手技だけじゃなくて、自分で自分の身体を知って、操れるようになってもらいたい。
そのためのきっかけに手技がある。
健康って、本来は整体なんて行かなくて良い状態のこと。
合宿中、卒業生で整体をやられているHさんも、どんどん自分のところから卒業させていくよ!といっていました。
私は仕事で、1ヶ月に1回のお客さんを見るのは、楽しくて好きです。
週1回や隔週のお客さんでも、調子がガクッと悪くならない方を見ているのは楽しい。
本当は、ペースを開けていけるのがベストですが、この感じが調子が良いといって来てくれています。
毎回良くはなるけど、毎回かなりしんどくなって、あちこち痛みのあるお客さんを見ているのは、辛い…
私は、ここの人たちに変わってほしいと思って、勉強したいんだと改めて思いました。
整体にいっても変わらない。ずっと辛い。そんなのにお金をかけるなんて、本当はおかしい。
でも、そういう方に限って運動嫌いだったり、一つの動きに固執してる人が多いように思います。
その考えを、ちょっとでも変えてもらえたら。
その為に、身体のことをもっと良く知る必要がある。
自分の中の、健康っていう言葉を、完治っていうことを、もっと明確にしていく必要がある。
頭の中でずっとぐるぐる考えていたことが、スッとまとまった気がしました。
将来、施術はやっぱりやっていきたい。
だけど、それをサブに出来ちゃうくらい、ストレッチやトレーニングのアドバイスができたらかっこいい。
コメント