塾生まつせです。今回、実技授業の振り返りを行います。先日、左PSIS痛を訴えていたOさん。痛みのあった時、仰向けに寝て「仙骨が床に当たって痛い」という状態であったそう。骨盤前傾気味となり腰椎の前彎度が上がり、でっ尻傾向となっていたと考える。なぜ、骨盤前傾気味と
2023年04月
施術から上腕二頭筋のストレッチを考える
~施術記録~塾生まつせです。施術を振り返り気づきを記録していきます。 Aさん:入院中の子どもの付き添いのため、ソファベッドで寝る事が多く、昼間は殆ど座っている。自覚症状→腰痛、肩こり、首痛 視診では典型的な骨盤後傾の猫背。つま先内寄り。 頸椎:前
2023.4.20 季節性の痛み
塾生の小野寺道枝です。最近、左PSISが痛いそこでPSISに付着する筋肉を調べてみたPSISは腸骨の一部なので、腸骨に付着する筋肉と考えると大殿筋・中殿筋 だしかし、痛みのある所は、頑張っているところほぐすべきトリガーポイントは別にある【トリガーポイントの可能性がある
2023.4.9→5.30直し 多関節筋をポンプする
塾生の小野寺道枝です。【筋肉を収縮(ポンプ)させたいのはどんな時?】①筋肉を太く強くしたい②血流を良くしたい③関節の可動域を広げたい(ストレッチをしやすくするためのポンプ)④使えていない筋肉に収縮を促したい上記のように筋肉を収縮させる目的はいろいろあるが